在宅ワークで6年間コープラスのスカウターとして働く小川静江さんに、ワークライフバランスを中心にお話を聞かせていただきました。
コープラス で働くきっかけ
子どもの成長に伴い自分の時間が持てるようになった頃に、社会復帰したいと考えるようになりました。
しかしフルタイムでの勤務や子どもの長期休暇には出勤が難しいこともあり、いざ完全に復帰して働きに出るにはかなりの迷いがありました。そんな時にコープラスの在宅ワークで働ける求人に出会い、興味を持ちました。
出産前はメーカーの採用担当をしていたこともあり、人材業界でのスカウターという職種も多少これまでの経験が活かせるのではないか?と考えました。ただ、何よりも子どもの世話や病気、学校などの行事もあるので、在宅勤務ということが魅力でした。
コープラスでの仕事内容
コンサルタントより企業からの募集案件のレクチャーを受けて、経験職種から候補者を探してマッチングさせています。
マッチングした候補者には、コンサルタントとの面談に進むように求人詳細を記載したスカウトメールをお送りしています。
あとは、求人サイトへの募集職種などの掲載を担当しています。
家庭と両立できるコープラス在宅ワークの1日
夫、中1(長男)、小学校3年生(長女)のこどもがいるので、基本的に子ども達が学校へ行ってる昼間に仕事をしています。
学校行事や私用、長期休暇の際には家事のすき間時間を使います。
平均すると、一日、1~4時間程度になっていると思います。
6:00 | 起床 朝食の準備 洗濯機を回す |
6:30 | 家族を起こして朝食を食べさせ、身支度をさせる |
7:30 | 家族が家を出る洗濯物干し、食器の後片付け、掃除 |
9:30 | 仕事開始
学校行事や私用がある場合はそちらを優先(仕事は夕方の合間に行う20:30くらいまで) |
15:00 | 仕事終了(子ども帰宅)&洗濯物取込む |
16:00 | 娘の習い事送迎&夕飯準備 |
17:30 | 夕飯 |
19:00 | 子どもの塾送り&洗濯物たたむ |
20:30 | 子どもの宿題確認 |
21:00 | 夫帰宅&子どもの塾お迎え→夫の夕飯支度と片付け |
21:30 | 入浴 |
22:00 | 就寝 |
コンサルタント業務の連携について
新しい求人の依頼、マッチングのアドバイス、エントリー者の進捗状況など、メールや電話で適宜 連絡を取り合います。
出社は2~3ヶ月に一回程度ですが、在宅で仕事している時同様に子どもの帰宅時間までには終了します。
時には求人説明会やヒアリングなどの企業訪問に同行することもあります。
コープラス でのやり甲斐
仕事の観点から言うと、私がスカウトした方が入社された際には、転職という人生の転機にお手伝いが出来たと喜びを感じます。
家庭サイドからは、在宅勤務ならではの時間の使い方に家族も協力してくれて、生活にもメリハリをつけることが出来ました。
コンサルタントのみなさまも在宅スカウターの時間制約の理解も深いので感謝しています。
だからこそ、コンサルタントのサポート業務として採用に繋がるようスカウトを頑張りたいというやり甲斐にもつながっているように思います。
これからコープラスのスカウターとして働きたい方へメッセージ
私の場合「どんな働き方だったら、家族が幸せになれるか」を考え、まずは家族の希望を聞きました。
家族の協力が得られれば、安定して長く働くことが出来ると思ったからです。
理想とする家族の生き方、イメージを聞き、話を進める中で ”働き方のヒントになるような条件=在宅勤務” が結びつきました。
主婦だからこそ家庭で培った経験から、限られた時間でも集中して働くことが可能なのだと思います。
5年、10年先の将来を見据えて可能性を広げてみませんか?
主婦の方々なら、毎日小川さんと同じようなタイムテーブルで日々お過ごしかと思います。
忙しい毎日でも効率のよい時間の使い方で、やり甲斐とバランスある仕事ができるのがこの職種の魅力です。
Wワーク、トリプルワークで在籍されている方もいます。
こちらの記事で”在宅ワークスカウター”にご興味がある方は採用情報よりお問い合わせください。
随時募集しております。
Comments are closed.